-
小学生の時にファミコンで遊んでた世代の人に聞きたいんだけどその後加速度的に進化するゲームのビジュアルについてどう思っ
投稿日 2020年2月9日 21:00:00 (カンダタ速報)
-
ドラクエ9って普通に楽しかったよね?
投稿日 2021年3月2日 10:05:00 (カンダタ速報)
-
格ゲーやってると文句メールばかり来て心折れそう
投稿日 2021年3月2日 02:05:00 (カンダタ速報)
-
ニンテンドー64のソフト四天王、決定する
投稿日 2021年3月2日 01:05:00 (カンダタ速報)
-
ゲームギア「カラー液晶や!」→爆死 任天堂「数年後ゲームボーイカラー出したらめっちゃ売れたわw」
投稿日 2021年3月2日 00:05:00 (カンダタ速報)
-
FF7リメイク「本編でレッド13は間に合いませんでしたがDLCでユフィ出します」
投稿日 2021年3月1日 23:00:00 (カンダタ速報)
1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:54:38
てたの?
わりと短期間にグラフィックが進化したわけだけど
リアルタイムの人は子供心にどう感じてたの?
てたの?
わりと短期間にグラフィックが進化したわけだけど
リアルタイムの人は子供心にどう感じてたの?
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:55:25
別に加速度的ってほどでもなかったイメージ
別に加速度的ってほどでもなかったイメージ
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:55:35
ビジュアル云々より難易度がどんとん下がってきた方が印象にある
ビジュアル云々より難易度がどんとん下がってきた方が印象にある
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:56:18
初めてプレステを見た時は素直に感動した
初めてプレステを見た時は素直に感動した
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:56:55
たとえば最初のスーパーマリオの3年後にはもうマリオ3が出たわけだけど
全然別物レベルに進化してるじゃん
ああいうのはどう感じてたの?
たとえば最初のスーパーマリオの3年後にはもうマリオ3が出たわけだけど
全然別物レベルに進化してるじゃん
ああいうのはどう感じてたの?
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:57:19
スーパードンキーコングで度肝抜かれた
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:58:27
>>8
あそこで一段階進化してるっぽいな
>>8
あそこで一段階進化してるっぽいな
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:58:14
すげーワクワクした
今度買うゲームはどれだけリアルなんだろうみたいな
すげーワクワクした
今度買うゲームはどれだけリアルなんだろうみたいな
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:58:18
加速度的…?
加速度的…?
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 12:58:34
64がピーク
64がピーク
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:00:41
今の高校生は最初に買う据え置き機がWiiで携帯機が3DSの世代
そこからSwitchまでそれほど急激な進化は無い
だけどファミコン→スーファミ→プレステの進化は急激でしょ
今の高校生は最初に買う据え置き機がWiiで携帯機が3DSの世代
そこからSwitchまでそれほど急激な進化は無い
だけどファミコン→スーファミ→プレステの進化は急激でしょ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:00:43
1番加速感じたのってSFC世代だろ
FCって発売83年ぞ
1番加速感じたのってSFC世代だろ
FCって発売83年ぞ
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:02:10
>>15
ファミコンから11年でプレステじゃん
>>15
ファミコンから11年でプレステじゃん
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:04:56
>>18
SFCから4年でSSとPS出てる方が加速感あるくね
>>18
SFCから4年でSSとPS出てる方が加速感あるくね
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:05:40
>>22
なるほどな
スト2→バーチャの流れは衝撃かもな
>>22
なるほどな
スト2→バーチャの流れは衝撃かもな
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:01:28
3年って言葉にするとなんかすぐみたいに思えるけど
当時の3年なんてめっちゃ長いしなあ
3年もあれば他にも色々あるしゲーム以外だって進歩してるし
全体の科学技術の進化はすげーなーって漠然とした思いはあったけどゲームのビジュアルだけとってなんか特別な思いがあったかと言われても全くない
3年って言葉にするとなんかすぐみたいに思えるけど
当時の3年なんてめっちゃ長いしなあ
3年もあれば他にも色々あるしゲーム以外だって進歩してるし
全体の科学技術の進化はすげーなーって漠然とした思いはあったけどゲームのビジュアルだけとってなんか特別な思いがあったかと言われても全くない
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:01:33
ファミコン全盛期に出たPCエンジンは衝撃的だったな
見た目的にはザ・クンフー、ゲーム的にはR-typeが特に
ファミコン全盛期に出たPCエンジンは衝撃的だったな
見た目的にはザ・クンフー、ゲーム的にはR-typeが特に
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:02:49
FF7はまさに衝撃
それまでの3Dなんてwindowsのピンボールぐらいだったから
まともな3Dがついにここまで来たかと思った
FF7はまさに衝撃
それまでの3Dなんてwindowsのピンボールぐらいだったから
まともな3Dがついにここまで来たかと思った
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:03:12
ff7→ff8→ff10の流れは神懸かってた
ff7→ff8→ff10の流れは神懸かってた
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:05:37
>>20
おい9をハブるのよくない
>>20
おい9をハブるのよくない
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:03:48
ドラクエよりもFFなんだな
ドラクエよりもFFなんだな
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:04:56
ドラクエなんてスーファミから全然進化してないやん
ドラクエなんてスーファミから全然進化してないやん
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:06:02
今の子供はキャラが5人横並びになると点滅するとか知らんのだろうなぁ・・・
今の子供はキャラが5人横並びになると点滅するとか知らんのだろうなぁ・・・
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:06:26
DQはずっと変わらないおもしろさ
FFは常に最新技術のゲームを
ってイメージだったな
FFは常に最新技術のゲームを
ってイメージだったな
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:06:36
プレステが出たばっかの時は、ソニーが出したゲーム機って事で一歩引いた感じに見てた
サターンのほうが主流になりそうな勢いもあった
プレステが出たばっかの時は、ソニーが出したゲーム機って事で一歩引いた感じに見てた
サターンのほうが主流になりそうな勢いもあった
105: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 14:18:16.087 ID:t329mbxnM.net
>>28
ライト層と一般層の下馬評はそんな感じだったかな
俺としては発売前はPS-X陣営はナムコの全面バックアップ体制と聞いて
ある面ではセガと互角の勝負になるんじゃないかと予想してた
フタを開けてみたらリッジレーサーの完成度と、デイトナUSAのショボさを比較して
少なくとも3Dポリゴン能力はPSの圧倒的勝利を確信したよ
一方で2D描写力は逆転するから面白いんだけども
>>28
ライト層と一般層の下馬評はそんな感じだったかな
俺としては発売前はPS-X陣営はナムコの全面バックアップ体制と聞いて
ある面ではセガと互角の勝負になるんじゃないかと予想してた
フタを開けてみたらリッジレーサーの完成度と、デイトナUSAのショボさを比較して
少なくとも3Dポリゴン能力はPSの圧倒的勝利を確信したよ
一方で2D描写力は逆転するから面白いんだけども
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:07:14
団塊の世代はテレビ無しからモノクロテレビを経てるわけだから人生楽しいだろうな
団塊の世代はテレビ無しからモノクロテレビを経てるわけだから人生楽しいだろうな
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:07:39
サターンもプレステも両方最高だった
サターンもプレステも両方最高だった
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:07:51
スト2からバーチャが2年しか空いてないのも凄いよな
スト2からバーチャが2年しか空いてないのも凄いよな
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:07:51
SFC時代はクソ籠もったボイスばかりだった
波動拳!昇竜拳!で一番マシな部類で他のゲームは何言ってるかすら不明なくらい
PSでめっちゃクリアなボイスが当たり前になってOPムービーやOPソングがついて急激な進化を感じた
SFC時代はクソ籠もったボイスばかりだった
波動拳!昇竜拳!で一番マシな部類で他のゲームは何言ってるかすら不明なくらい
PSでめっちゃクリアなボイスが当たり前になってOPムービーやOPソングがついて急激な進化を感じた
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:10:06.793 ID:xpD4lGCy0.net
>>32
OPムービーだと当時一番衝撃受けたのは初代WAかなぁ
あれでWA買ったし
>>32
OPムービーだと当時一番衝撃受けたのは初代WAかなぁ
あれでWA買ったし
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:09:27.418 ID:1lLnc12+0.net
子供の頃って「あー綺麗だね」って程度でグラフィックなんてそんな気にしなかったよ
気付いたらこうなってたって感じ
子供の頃って「あー綺麗だね」って程度でグラフィックなんてそんな気にしなかったよ
気付いたらこうなってたって感じ
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:10:06.116 ID:oF1V9g8Zp.net
スーファミのボイスは篭ってたしメガドラのボイスはしゃがれてたな
スーファミのボイスは篭ってたしメガドラのボイスはしゃがれてたな
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:11:14.159 ID:Pl51NhqV0.net
スーファミの頃のボイスなんてそもそも喋るだけで
しゃしゃしゃ喋ってるぅううううううううううううううwwwwwwwwってスゲー感動したもんよ(´・ω・`)
とは言え流石にテイルズのOP曲とかはちょっと無理しすぎでは?wとは思ったけどね
スーファミの頃のボイスなんてそもそも喋るだけで
しゃしゃしゃ喋ってるぅううううううううううううううwwwwwwwwってスゲー感動したもんよ(´・ω・`)
とは言え流石にテイルズのOP曲とかはちょっと無理しすぎでは?wとは思ったけどね
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:16:24
>>36
PS版でやりたいこと実現できた感あるやつだな
それでもOPで魔科学砲溜めてるシーンだけは処理落ちあったけど
PS2でプレイしたら処理落ちしないんだっけ?
>>36
PS版でやりたいこと実現できた感あるやつだな
それでもOPで魔科学砲溜めてるシーンだけは処理落ちあったけど
PS2でプレイしたら処理落ちしないんだっけ?
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:12:08.784 ID:U917Hru30.net
個人的にはグラフィックより音声かな
グラフィックはテレビでもよく見てたレベルのCGがゲームにも入ってきたなって感覚ですごいとは思ったけど衝撃的ではなかった
ボイスは喋らないのが当たり前みたいな先入観があった上でいきなり歌まで現れたから衝撃的だった
個人的にはグラフィックより音声かな
グラフィックはテレビでもよく見てたレベルのCGがゲームにも入ってきたなって感覚ですごいとは思ったけど衝撃的ではなかった
ボイスは喋らないのが当たり前みたいな先入観があった上でいきなり歌まで現れたから衝撃的だった
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:12:11.666 ID:vJjnq3G90.net
64が出るまでは3Dも見た目だけって感じだったかな
グラは良いに越したことないけど、それだけじゃクソゲーだな
64が出るまでは3Dも見た目だけって感じだったかな
グラは良いに越したことないけど、それだけじゃクソゲーだな
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/02/08(土) 13:12:45
グラフィックはゲーセンで、キャラが音声付きで喋るのはPCエンジンCD-ROMで経験してたから、スーファミやプレステ出て来てもふーんとしか
グラフィックはゲーセンで、キャラが音声付きで喋るのはPCエンジンCD-ROMで経験してたから、スーファミやプレステ出て来てもふーんとしか
Source: カンダタ速報
最新情報